最終更新日時:2022/12/9 7:00
求人情報
- 求人タイトル
- 営業職・営業事務職 経験者優遇【移住支援金対象】
- 就業場所
-
〒920-0964
石川県金沢市本多町3-11-1 - アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
- バス停幸町下車 徒歩約2分
- 業種
- 建築設計業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気など
-
従業員数は52名で、風通しの良い職場環境です。年齢層も幅広く、どの年齢でも溶け込める環境です。
営業に携わる人員は4名で、仕事環境については情報共有や教育・指導もしっかりしております。
部署の垣根なく話す機会が多く、チームワークの強い環境で業務に集中できます。
■従業員構成
営業4人
事務職4人
構造5人
意匠30人
管理1人
設備8人
計:52人 - 雇用形態
- 正社員 (正社員)
- 雇用期間
- 無期 (無期雇用のため、自動更新)
- 職種
- その他の営業・販売関連事務の職業
- 仕事・業務内容
-
設計士の資格がある方は、官公庁の入札に際する見積書の作成や官公庁への提出および官公庁への訪問業務を行っていただきます。
1人前になるまでは先輩に同行し、ゆくゆくは官公庁案件から民間案件まで守備範囲を広げてください。
未経験の方の場合は、OJTにより見積書の作成方法や官公庁の入札の仕組みを覚えていただき、官公庁関係の担当者になっていただきます。
また、地場の民間企業の建設ニーズをつかみ、設計業の営業もお願いする予定です。
営業の仕事は、意匠出身での志願者がいるほど「専門知識」を活かせる仕事です。
官公庁との信頼関係を専門知識を土台とした会話の中で作り、案件を獲得するクリエイティブかつやりがいある仕事であるため、非常に魅力的です。
★女性も働きやすい環境です
・産休・育休の実績あり
・男女比率のバランスも良く、20、30代を中心に全年代が在籍
・1つの案件につき部署をまたいで担当するため、部署間の垣根なくチームワークが強い
■営業の仕事の流れ
官公庁に入札の予定が発生⇒作成⇒提出
営業では、官公庁まわりの知識をもって自社をアピールすることが重要です。
これまでの信頼と実績により知名度は高く、競合他社の中でも優位に動くことができます。
■やりがい
意匠・構造・管理・設備など1人に任せる裁量が大きい分、大いにやりがいを感じることができます。
■採用背景
定年後再雇用以降の退職者による欠員募集 - 求人人数
- 1名
- 勤務日
-
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
(週休2日は隔週です。) - 就業時間
- 9:00~18:00 (8:30~17:30の就業時間も可です。)
- 休憩時間
- 昼休憩は1時間
- 裁量労働制
- 無
- 休日
-
日曜日、祝日
(年末年始、夏休みは別途あり。 会社カレンダーによる) - 残業(時間外労働)
- 有 20.00時間(月平均)
- 給与
-
月給
基本給:200,000円~300,000円
研修中:200,000円~200,000円
(経験・資格・能力を勘案し月給上限を超える場合あり) - 所定労働時間
- 173.33時間
- 昇給(前年度実績)
- 有 (昇給年1回)
- 賞与(前年度実績)
- 有 (業績による 年2回。年間で3カ月分過去実績あり)
- 通勤手当
- 有 (交通費支給 通勤距離により算定 @18円/km)
- その他手当
- 有
- 加入保険に関する特記事項
- 健康保険、厚生年金、労働災害保険、雇用保険加入
- 退職金制度
- 有 (退職金は退職時の基本給月額に勤続年数を乗じた額を支給します。)
- 定年
- 有 (60歳) (60歳を超えて希望者は65歳まで継続雇用あり。)
- 自動車通勤
- 可
- 福利厚生
-
作業着支給
教育・資格習得費用会社負担
産休・育休・介護制度あり - 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 有
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
- 移住支援金あり
- 必要な学歴
- 大学卒以上
- 必要な経験
- 建築設計業務・営業業務があればなおよい
- 必要な免許・資格
- 普通自動車免許
- 求める人材像
- 粘り強く仕事をこなせる方
- 年齢制限
-
無
- 試用期間
- 有 (3ヶ月)
- 障害者雇用
- 無
- 応募方法
- 応募受付の電話、メールから応募ください。
- 応募受付:電話番号
- 076-261-4131
- 応募受付:メールアドレス
-
obata-h@uraken.co.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください - 求人情報の詳細ページ
- https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jbi/94a55303f5a53cf1dd54352a0f836d08
- 採用担当者
-
経営企画室
小幡 秀人
TEL:076-261-4131
obata-h@uraken.co.jp - 情報提供元
- いしかわ移住支援金対象求人特集
- 求人掲載期間
- 2021/8/26 7:00 ~
- 最終更新日時
- 2022/12/9 7:00
企業情報
- 法人番号
- 8220001001307
- 法人名
- 株式会社浦建築研究所 (うらけんちくけんきゅうしょ)
- 住所
-
〒920-0964
石川県金沢市本多町3-11-1 - 代表電話番号
- 076-261-4131
- 代表者名
- 代表取締役 浦 淳
- 資本金
- 10,000,000円
- 従業員数
- 52人
- 設立年月日
- 1959-12-22
- 本社の業種
- 建築設計業
- 上場区分
- 非上場
- 平均年齢
- 44.1歳
- 従業員に占める女性の割合
- 37.5%
- 平均年収(単位: 千円)
- 4,500,000円
- 有給消化率
- 30.0%
- 離職率
- 5.0%
- 管理職に占める女性の割合
- 22.2%
- 障がい者雇用率
- 0.0%
- 売上高
- 535 百万円 (2020年9月期)
- 経常利益
- 8 百万円 (2020年9月期)
- 支店等
-
東京支所 東京都千代田区平河町二丁目14番11号
富山営業所 富山市開767番地2 - Webサイト
- http://www.uraken.co.jp/
- 法人の特徴
-
弊社は、機能性や設備効率、経済性や環境性能をバランスのとれた質の高い建築設計を目指しております。
質の高い建築設計を生み出すため、高い専門性を有する人材が部門ごと意見を出し合い、それらを統合した設計を行いお客様にご満足のいただける設計を心がけております。
弊社は、建築設計(意匠)及び構造設計部門を有し、グループ企業である「株式会社浦設備研究所」と連携し一体的に設計を行う「総合設計事務所」の形態をとっております。
建築デザイン・内装デザインに関して、県内外の建築賞を受賞いたしております。
専門性のある人材の育成を目指し、様々な教育・指導を実施して個人のスキルアップを図っており、また、弊社が請け負う様々な案件を扱うことより、やりがいやスキルアップが図られます。