1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

機械組立技能工募集! 未経験者も応募できます/新興機械株式会社

最終更新日時:2025/3/13 0:00

求人情報

求人タイトル
機械組立技能工募集! 未経験者も応募できます
就業場所
〒503-2324
岐阜県安八郡神戸町八条302

GoogleMapで表示

アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
養老鉄道東赤坂駅から徒歩23分
業種
他に分類されない生産用機械・同部分品製造業
雇用形態
正社員
雇用期間
無期
職種
機械組立技能工
仕事・業務内容
専用機組立部門の強化を図るため専用機組立技能工を募集します。オーダーメイドの生産設備機械を図面を見ながらチームで組み立ていく仕事です。

どんな機械でも組立できるスーパー組立技能工への道を一緒に楽しみながら進みましょう! 経験が無くても、ステップ・バイ・ステップでキャリアアップできるようになりますよ。
数年後には、どんな機械でも現地で組立や調整できるように教育するシステムがあります。仕事内容により様々な機械に携わる機会があります。

組立課のチームメンバーだけでなく、常に、営業、設計、製造の
各部署と連携して、世の中にひとつしかないオーダーメイドの専用機を製造生産する楽しみを分かち合う一員となってください!
求人人数
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、その他
(祝日の出勤日が何日かあります。)
就業時間
8:15~17:00 (祝日の出勤日も始業終業時間は同じです。)
休憩時間
12:00~12:45
裁量労働制
休日
土曜日、日曜日、祝日
(2025年度から年間休日が120日になります。 土日完全週休2日になります。)
残業(時間外労働)
有  10.00時間(月平均)
給与
給与は基本給(年齢によって決まる)とキャリア給(一般的に職能給と呼ばれているものに近い)と手当によって決まります。
所定労働時間
163.00時間
昇給(前年度実績)
有 (月額0~13000円(前年実績))
賞与(前年度実績)
有 (賞与月数 計1.5ヶ月分(前年実績))
通勤手当
有 (距離に応じて支給)
その他手当
有 (技術手当0円~12000円(等級による) 残業手当、家族手当を対象者に支給します。 役職がつけば役職手当を支給します。)
加入保険に関する特記事項
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
退職金制度
有 (勤続5年以上)
定年
有 (60歳) (本人が希望すれば65歳になるまで勤務できます)
自動車通勤
可 (従業員駐車場あり)
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象外
必要な学歴
不問
必要な経験
不問
必要な免許・資格
普通自動車運転免許
求める人材像
ものづくりが好きな人
ものづくりに興味がある人
年齢制限

例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:35歳以下
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
試用期間
有 (3ヶ月から6ヶ月)
障害者雇用
受動喫煙防止措置
指定喫煙場所のみ喫煙可
応募方法
ジンチャレより紹介の電話をいただけたらすぐに面接の日程を決めます。
面接時に履歴書、職務経歴書をご持参ください。
応募受付:電話番号
0584-27-7312
応募受付:メールアドレス
info@shinko-kikai.co.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://www.kyujin.jinzai-gifu.jp/application/visitor/search/detail.php?job_info_control_id=21056&subsidy=0
採用担当者
総務部
不破茂夫
情報提供元
岐阜県求人データベース ジンチャレ!求人 ぎふ
求人掲載期間
2025/3/14 0:00 ~ 2025/5/31 0:00
最終更新日時
2025/3/13 0:00

企業情報

法人番号
3200001014595
法人名
新興機械株式会社 (しんこうきかいかぶしきがいしゃ)
住所
〒503-2324
岐阜県安八郡神戸町八条302

GoogleMapで表示

代表者名
取締役社長  原正昭
資本金
91,000,000円
従業員数
90人
設立年月日
1946-02-28
本社の業種
他に分類されない生産用機械・同部分品製造業
上場区分
非上場
平均年齢
43.3歳
従業員に占める女性の割合
15.6%
Webサイト
https://www.shinko-kikai.co.jp/
法人の特徴
メーカーが自社製品などを造る時に使っている専用設備機械を製造する会社です。
創業以来、開発・設計から製造・据付まで、社内における一貫体制のもとで生産されており、その専用機は世界中に輸出され、世界の様々な商品の生産を支えています。
その他の情報
当社で造った機械は日本国内だけでなく、世界各国へ輸出されています。お客さまの工場へ当社の技術者が組立・調整で出張に行くのですが、当然海外出張もあります。
当社の組立や電気の技術者は早ければ入社3年目くらいで海外出張に行くことがあります。初めは海外へ行くのが不安でしたが、2回3回と経験すると海外へ行くことに慣れてしまいます。

関連情報