最終更新日時:2025/3/10 15:13
求人情報
- 求人タイトル
- 自然環境調査(植物・動物・魚類)正社員【移住支援金対象】
- 就業場所
-
〒329-1232
栃木県塩谷郡高根沢町光陽台2-1-1 - 業種
- 他に分類されないその他の事業サービス業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気など
- 少人数、アットホームな雰囲気です。フレックス制やテレワークの導入など、働きやすい環境づくりに努めています。
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 無期
- 職種
- 自然環境調査(植物・動物・魚類)
- 仕事・業務内容
-
植物,鳥類,魚類等の動植物に関する自然環境調査これらの作業に伴うデータ入力、報告書作成など。
UAV撮影や獣害対策の補助業務。
現地調査は出張を伴うため、宿泊を伴う出張対応が可能な方のみとなります。
調査内容によっては、早朝・夜間に実施する場合もあります。 - 求人人数
- 1
- 勤務日
- 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 就業時間
- 8:30~17:30 (フレックスタイム制。 コアタイムは10:00~15:00です。 )
- 休憩時間
- 60分
- 裁量労働制
- 無
- 休日
-
土曜日、日曜日、祝日、その他
(年末年始12/29-1/3) - 残業(時間外労働)
- 有
- 給与
-
月給
基本給:178,000円~262,000円
研修中:178,000円~262,000円
- 所定労働時間
- 8.00時間
- 昇給(前年度実績)
- 無
- 賞与(前年度実績)
- 無
- 通勤手当
- 有 (上限3万円/月)
- その他手当
- 有 (現地調査時には1日当たり下記の手当てが出ます。 外勤¥400~1000、宿泊¥1000、宿泊時朝晩食事代。 資格手当など他にもあり。)
- 加入保険に関する特記事項
- 雇用、労災、健康、厚生
- 退職金制度
- 無
- 定年
- 無
- 自動車通勤
- 可
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 無
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
-
移住支援金制度あり
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許
- 年齢制限
-
無
- 試用期間
- 有 (同条件2か月)
- 障害者雇用
- 無
- 受動喫煙防止措置
- 社内禁煙
- 応募方法
- お電話もしくはメールにてご連絡ください。
- 応募受付:電話番号
- 028-902-6325
- 応募受付:メールアドレス
-
saiyou@si-a.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください - 求人情報の詳細ページ
- https://workwork-tochigi.jp/offer-general/5423
- 採用担当者
-
管理部 井上、関谷
- 情報提供元
- WORKWORKとちぎ
- 求人掲載期間
- 2025/3/10 0:00 ~ 2026/4/1 0:00
- 最終更新日時
- 2025/3/10 15:13
企業情報
- 法人番号
- 1010901046478
- 法人名
- 株式会社エスアイエイ環境事務所
- 住所
-
〒329-1232
栃木県塩谷郡高根沢町光陽台2-1-1 - 代表電話番号
- 028-902-6325
- 代表者名
- 代表取締役社長 井上 剛
- 資本金
- 1,000円
- 設立年月日
- 2020-06-24
- Webサイト
- http://www.si-a.jp/
- 法人の特徴
-
[キャッチフレーズ・スローガン]
高根沢町に拠点を置く環境コンサルタント
私たちは自然環境情報を取り扱うプロとして、地域の自然資源を見極め、その恩恵を最大限に享受できるようにプランニングすることで地域の社会・企業活動・地域に暮らす方々の心や暮らしが豊かになるように貢献していきます。
[事業内容]
動植物や生態系に関する自然環境調査を基本とし、UAV(ドローン)撮影、環境学習、GIS・写真測量、外来種・鳥獣被害対策など、自然環境分野に関するコンサルティング事業を展開しています。
●自然環境調査・環境学習
動植物・生態系の自然環境調査全般
環境学習支援(プログラム制作、企画・生体展示)
外来種対策(計画立案、防除・駆除)
●UAV(ドローン)撮影
オルソ画像作成のための垂直写真撮影、土木工事の進捗管理、斜め写真・動画撮影など
●GIS・写真測量
データ入力、画像処理等各種衛星データ対応、地形解析、
3Dモデル作成、オルソ補正、DEM・DSM作成、写真測量など
●鳥獣被害対策
被害状況等調査、電気柵・金属柵等の柵の設置・指導、各種製品販売
[魅力・仕事データ]
アットホームな雰囲気で、フレックス制やテレワークの導入など、働きやすい環境づくりに努めています。