1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

〔シンクタンク研究員募集(中途採用)〕中国地域の発展に寄与しませんか?博士号または技術士資格保有者、歓迎!【移住支援金対象】/公益財団法人中国地域創造研究センター

最終更新日時:2025/3/6 12:03

求人情報

求人タイトル
〔シンクタンク研究員募集(中途採用)〕中国地域の発展に寄与しませんか?博士号または技術士資格保有者、歓迎!【移住支援金対象】
就業場所
〒730-0041
広島県広島市中区小町4-33 中電ビル3号館5階

GoogleMapで表示

アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
広島電鉄市内電車で、「紙屋町」経由「広島港(宇品)」行き(1号線)に乗車し、「中電前」下車 徒歩1分(広島駅より約20分)
業種
人文・社会科学研究所
職場の人間関係や職場の雰囲気など
プロパー職員および企業出向者から構成される団体です。シンクタンク機能業務は、プロパー職員を中心とした各分野の専門研究員が担っており、支援機能業務は企業出向者が担っています。
雇用形態
正社員
雇用期間
無期
職種
研究員
仕事・業務内容
・行政機関や経済団体からの受託を中心とした地域課題の発掘・調査・政策提案に関する次の調査研究業務を行うプロパー研究員を募集します。
 ◇行政計画の策定やまちづくり計画策定・実践への支援
 ◇まちづくり、観光・交流、産業の将来像への提言及び戦略策定
 ◇統計解析、経済モデル分析、各種シミュレーションの実施
・受託に際しては、基本的には発注者(行政機関)の公募に対して企画提案(プロポーザル方式)を行います。
・業務の実施にあたっては、案件毎にベテランから若手までのチームを編成し、人材の育成や技術継承も考慮して役割分担を行い取り組んでいきます。
・自身が研究した調査研究結果が行政機関の施策に活用された時や認められた時などは、やりがいを感じるとともに、次につながる信頼を獲得できます。
・プロパー研究員は、全般的に年齢層が高く、これまで積み重ねてきた技術やノウハウの継承を行う必要があるため、入所された方には様々な業務を経験してキャリアを積んでいただき、将来、中核となる当該分野の専門研究員となることを期待して、特に若年層(新卒・中途に限らず40歳くらいまでの方)を募集しています。
求人人数
1名
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
(1日7時間30分労働です。在宅勤務制度(月4日まで)があります。)
就業時間
8:50~17:20 (1日の所定労働時間を7時間30分とする時差勤務制であり、コアタイムを10時~15時30分とし、7時から10時までの間で1日単位に始業時間を選択可能とする就業形態です。)
休憩時間
12:00~13:00
裁量労働制
休日
土曜日、日曜日、祝日、その他
(年間休日日数124日(2023年度、週休2日制、土・日曜日および祝日のほか5月1日および年末年始(12/29~1/3)を休日とします。))
残業(時間外労働)
有  13.40時間(月平均)
給与
月給
基本給:230,000円~240,000円
研修中:230,000円~240,000円
(初任給は、基本給200,000円~210,000円(月給)を基本として、学歴、職歴、経験、保有資格等を勘案し決定します。また、基本給は、職務の複雑度・困難度・責任度、勤務成績、能力および経験年数等を総合的に勘案して決定します。その他、上記の給与(上下限)には研究員手当30,000円(研究職位毎に額は相違)が含まれています。)
所定労働時間
157.50時間
昇給(前年度実績)
賞与(前年度実績)
通勤手当
その他手当
有 (上記の給与のほか、支給要件に応じて、扶養手当、住居手当、資格手当、超過勤務手当、通勤手当があります。通勤手当は、居住地から勤務地まで片道2km以上ある場合に支給します。また、各支給額は要件に応じて異なります。)
加入保険に関する特記事項
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
退職金制度
定年
有 (60歳) (再雇用あり(シニア職員として、最長65歳まで))
自動車通勤
福利厚生
中小企業勤労者共済事業(宿泊施設利用や健康診断受診助成等)に加入しています。
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
移住支援金制度対象
必要な学歴
地域計画・都市計画系の大学卒業以上、または経済・社会科学系の大学卒業以上の方を募集します。
求める人材像
中国地域の活力向上と持続的発展に関心があり、調査研究業務に意欲と適性があり、探求心旺盛でバイタリティーにあふれた方を求めます。
歓迎要件
・博士号または技術士資格を保有の方は歓迎します。
・UIJターンによる中国地域の発展に関心のある方は歓迎します。
・公共交通機関の不便な地域への出張の可能性があるため普通自動車運転免許保有の方は歓迎します。
年齢制限

例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:40歳くらいまで
長期勤続によるキャリア形成のため若年者を採用
試用期間
有 (採用した日から6ヶ月間を試用期間とします。試用期間中の労働条件は同じです。)
障害者雇用
受動喫煙防止措置
第二種施設等において、屋内原則禁煙。(喫煙専用室設置、加熱式たばこ専用喫煙室設置)
応募方法
・選考の流れは次のとおりです。
   応募受付→一次書類選考→小論文提出→二次書類選考→面接(役員面接および主席研究員との意見交換)→最終審査
・応募書類は次のとおりです。 
   エントリーシート(当センターホームページ「採用情報」参照)、大学卒業(見込)証明書(修士・博士課程修了者はその証明書)、職務経歴書(該当がある場合、様式不問)、過去に携わった研究テーマのタイトル一覧(該当がある場合、様式不問)
応募受付:電話番号
082-245-7900
応募受付:メールアドレス
fukuzumi@crirc.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://www.hiroshimaworks.jp/recruitment/detail/9372
応募フォーム
https://www.hiroshimaworks.jp/contact/9372
採用担当者
福澄
TEL:082-245-7900
fukuzumi@crirc.jp
情報提供元
ひろしまワークス
求人掲載期間
2025/1/21 0:00 ~ 2025/3/31 23:59
最終更新日時
2025/3/6 12:03

企業情報

法人番号
8240005012380
法人名
公益財団法人中国地域創造研究センター (こうえきざいだんほうじんちゅうごくちいきそうぞうけんきゅうせんたー)
住所
〒730-0041
広島県広島市中区小町4-33 中電ビル3号館5階

GoogleMapで表示

代表電話番号
082-245-7900
代表者名
会長  船木 徹
従業員数
37人
設立年月日
1987-12-10
本社の業種
人文・社会科学研究所
平均年齢
50.5歳
有給消化率
75.7%
平均勤続年数
18.3年
Webサイト
https://crirc.jp/

この企業のその他の求人情報

  • 〔産業支援研究員募集(中途採用)〕中国地域の発展に寄与しませんか?バイタリティーと行動力のある方、歓迎!【移住支援金対象】

    会社名
    公益財団法人中国地域創造研究センター
    勤務地
    広島県広島市中区小町4-33 中電ビル3号館5階
    業務内容
    ・行政機関等からの受託あるいは自主的な活動による地域産業発展に向けた支援業務(プロジェクトメイク、ワーキング活動、イベント開催等による地域産業・地域企業支援)を行うプロパー研究員を募集します。  ◇...
    給与
    月給 230,000円~240,000円 (初任給は、基本給200,000円~210,000(月給)を基本として、学歴、職歴、経験、保有資格等を勘案し決定します。また、基本給は、職務の複雑度・困難度・責任度、勤務成績、能力および経験年数等を総合的に勘案して決定します。その他、上記の給与(上下限)には研究員手当30,000円(研究職位毎に額は相違)が含まれています。)
    業種
    人文・社会科学研究所
    職種
    人文・社会科学系等研究者
    休日
    土曜日、日曜日、祝日、その他 (年間休日日数124日(2023年度、週休2日制、土・日曜日および祝日のほか5月1日および年末年始(12/29~1/3)を休日とします。))

    詳細を見る

    更新日:2025/3/6

関連情報