1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

教習指導員候補【移住支援金対象】/株式会社中央自動車学校

最終更新日時:2024/12/27 11:37

求人情報

求人タイトル
教習指導員候補【移住支援金対象】
就業場所
〒020-0132
岩手県盛岡市西青山2-31-11 中央自動車学校

GoogleMapで表示

アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
青山駅から徒歩15分
業種
他に分類されない教育,学習支援業
雇用形態
正社員
雇用期間
無期
職種
指導員候補
仕事・業務内容
教習指導員候補として資格取得を目指しながら業務に従事していただきます。
ます。
・送迎バス運転
・窓口での受付
・教習生への対応
・配車予約
・学科、技能の教習所事務全般
・そのほか、上記に付随する業務
求人人数
2名
勤務日
その他
(変形労働時間制(1年単位)/会社(変形)カレンダー対象期間:12ヶ月)
就業時間
36協定における特別条項あり(繁忙期月75時間、年720時間、6回を上限とする)※年間2,076時間
休憩時間
12:10~13:10 (60分、業務の都合により13時10分~14時10分となる場合あり。)
裁量労働制
休日
祝日、その他
(会社カレンダーによる、年末年始・夏季休暇・GW、有給休暇は入社時から10日付与)
残業(時間外労働)
有  20.00時間(月平均)
給与
月給
基本給:165,000円~170,000円
研修中:165,000円~170,000円
所定労働時間
0.00時間
昇給(前年度実績)
賞与(前年度実績)
有 (年2回(業績連動型、等級および評価による変動あり))
通勤手当
有 (上限 月額7,800円)
その他手当
有 (家族手当:最大9,000円、精勤手当:2,000円、被服手当:年間15,000円、寒冷地手当:年間15,000円)
加入保険に関する特記事項
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金制度
有 (勤続年数1年以上)
定年
有 (60歳) (一律60歳(再雇用制度あり・上限70歳まで))
自動車通勤
可 (無料駐車場あり)
福利厚生
業務および資格取得に必要な免許(普通二輪、中型免許等)全額会社負担、隣接するイタリアンレストランを割引で利用可能(20%OFF)
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
詳細はサイト内「移住支援金について」のページをご確認ください。
必要な学歴
高校以上
必要な経験
不問
求める人材像
人を喜ばせることが好きな方、人と話すのが好きな方、人の役に立ちたい方、当社のビジョンに共感していただける方
歓迎要件
サービス業経験のある方歓迎、車好きな方歓迎
年齢制限

例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:35歳以下
長期勤務によるキャリア形成を図る為
試用期間
有 (なし)
障害者雇用
受動喫煙防止措置
屋内禁煙、屋外に喫煙所設置
応募方法
(1)県外在住・県内移住1年未満の方:当サイトよりご応募ください。
(2)それ以外の方:電話・メールよりご応募ください。
応募受付:電話番号
019-647-3125
応募受付:メールアドレス
chuo@chuo-driving.net
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://www.shigotoba-iwate.com/kyujin/detail/030007-0000000246057
採用担当者
総務部
石川逸平
TEL:019-647-3125
chuo@chuo-driving.net
情報提供元
シゴトバクラシバいわて
求人掲載期間
2024/12/16 0:00 ~ 2025/3/15 23:59
最終更新日時
2024/12/27 11:37

企業情報

法人番号
5400003000068
法人名
株式会社中央自動車学校 (ちゅうおうじどうしゃがっこう)
住所
〒020-0132
岩手県盛岡市西青山2-31-11 中央自動車学校

GoogleMapで表示

代表電話番号
019-647-3125
代表者名
代表取締役  石川淳也
資本金
600,000円
従業員数
41人
設立年月日
1964-03-26
本社の業種
他に分類されない教育,学習支援業
平均年齢
50.0歳
従業員に占める女性の割合
27.0%
有給消化率
90.0%
平均勤続年数
20.0年
Webサイト
http://chuo-driving.net/
法人の特徴
心ふれあう指導体制。広げよう、新しい世界。

雪のない時期でも雪道体験が出来るスキッドランドが有り教習生はもちろん、一般の方でも体験可能です。毎年多くの企業様に体験頂いております。

関連情報