最終更新日時:2024/12/9 8:43
求人情報
- 求人タイトル
- 【株式会社山本管工】建設業 / 経験不問!管工事・建築工事・水道施設工事等建設工事現場の現場監督ができる、興味がある人材を募集します。
- 就業場所
-
〒520-2352
滋賀県野洲市冨波乙11-1 - アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
- JR琵琶湖線 野洲駅より車で6分
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 無期
- 職種
- 空調配管工、水道配管工
- 仕事・業務内容
-
自己成長に対する意欲が高くチームワークを重視した業務遂行能力を持った人材を募集します。
- 求人人数
- 2名程度
- 勤務日
-
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
(カレンダーにより土曜日出勤あり) - 就業時間
- 8:30~17:30
- 休憩時間
- 昼休憩含め75分休憩時間
- 裁量労働制
- 無
- 休日
-
土曜日、日曜日、祝日、その他
(カレンダーにより土曜日出勤あり 年末年始休暇あり) - 残業(時間外労働)
- 有 2.00時間(月平均)
- 給与
-
月給
基本給:230,000円~513,000円
研修中:172,800円~172,800円
- 所定労働時間
- 168.00時間
- 昇給(前年度実績)
- 有
- 賞与(前年度実績)
- 有 (3.5ヵ月から4ヵ月賞与)
- 通勤手当
- 有 (実費支給ただし上限2万円まで)
- その他手当
- 有 (皆勤手当、通信手当)
- 加入保険に関する特記事項
- 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
- 退職金制度
- 有 (建設業退職金共済制度加入)
- 定年
- 有 (60歳)
- 自動車通勤
- 可 (無料駐車場完備)
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 無
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象外
- 必要な学歴
- 高卒以上
- 必要な経験
- 未経験の方も歓迎しています。
- 必要な免許・資格
- 普通自動車第一種運転免許
- 求める人材像
- 自己成長に対する意欲が高くチームワークを重視した業務遂行能力を持った人材を募集します。
- 歓迎要件
-
・建築、土木、電気工事、管工事の施工管理技士有資格者(1級・2級)
・学生時代に建築学等の専門学科を学んだ方 - 年齢制限
-
有
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:35歳までを募集
施工管理技士を目指し長期育成期間が必要なため
- 試用期間
- 有 (試用期間3ヵ月、給与変更あり)
- 障害者雇用
- 無
- 受動喫煙防止措置
- 事務所屋内禁煙、屋外喫煙場所設置
- 応募方法
- 応募受付、採用担当にご連絡ください。
- 応募受付:電話番号
- 077-587-2256
- 応募受付:メールアドレス
-
yamakan2256@leto.eonet.ne.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください - 求人情報の詳細ページ
- https://www.workshiga.com/migrate/?act=detail&id=587
- 採用担当者
-
管理部
柴田 博志
TEL:077-587-2256
shibata-01@yama-kan.jp - 情報提供元
- WORKしが
- 求人掲載期間
- 2024/12/6 14:00 ~ 2025/6/5 23:59
- 最終更新日時
- 2024/12/9 8:43
企業情報
- 法人番号
- 3160001015714
- 法人名
- 株式会社山本管工 (かぶしきがいしゃやまもとかんこう)
- 住所
-
〒520-2352
滋賀県野洲市冨波乙11-1 - 代表電話番号
- 077-587-2256
- 代表者名
- 代表取締役社長 山本 真嗣
- 資本金
- 30,000,000円
- 従業員数
- 13人
- 設立年月日
- 1968-10-01
- 上場区分
- 非上場
- 平均年齢
- 47.8歳
- 従業員に占める女性の割合
- 20.0%
- 平均年収(単位: 千円)
- 5,520,000円
- 有給消化率
- 78.0%
- 離職率
- 5.0%
- 管理職に占める女性の割合
- 0.0%
- 平均勤続年数
- 10.3年
- 売上高
- 469 百万円 (2023年11月期)
- 経常利益
- 46 百万円 (2023年11月期)
- Webサイト
- https://yama-kan.jp
- 法人の特徴
-
水を通して人と自然にやさしい住環境をつくる
自然の温かさ、やすらぎ、そして人と自然との無限の対話を、思いやりをもってつなぎます。
創業以来、これが私たちの技術の支えとなる基本理念であり、
「人に優しい」「自然に優しい」住環境づくりを通じて、皆様のお役に立ち続けます。