最終更新日時:2024/9/9 9:46
求人情報
- 求人タイトル
- 介護職員【移住支援金対象】
- 就業場所
-
〒959-0318
新潟県西蒲原郡弥彦村麓3036 - 業種
- 特別養護老人ホーム
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 無期
- 職種
- 介護職員
- 仕事・業務内容
- 当法人施設にて、入所者、利用者の日常生活における援助業務
- 求人人数
- 不問
- 勤務日
-
その他
(シフト制) - 就業時間
- 8:30~17:30、7:30~16:30、10:00~19:00 20:00~07:00 等部署によって上記以外の勤務時間帯もあります。夜勤に関しては10時間夜勤と16時間夜勤があります。
- 休憩時間
- 60分(交代制)
- 裁量労働制
- 無
- 休日
-
その他
(一月の日数が31日ある月の休日を10日とし、それ以外の月の休日を9日とする(年間休日115日)10時間勤務を希望する職員の休日は年間115日以上165日以下とする) - 残業(時間外労働)
- 有
- 給与
-
月給
基本給:203,800円~219,000円
研修中:203,800円~219,000円
(介護福祉士等の国家資格を有する場合の給与となります。介護福祉士保有者には資格手当11,000円、介護職員等処遇改善加算手当24,000円から32,000円を含みます。 介護職員等処遇改善手当については夜勤を伴わない部署の場合は24,000円、夜勤を伴う部署の場合は32,000円 *介護福祉士資格をお持ちでない方は、別途求人あり) - 所定労働時間
- 166.66時間
- 昇給(前年度実績)
- 無
- 賞与(前年度実績)
- 有
- 通勤手当
- 有 (実費支給(上限あり))
- その他手当
- 有 (扶養手当、住宅手当、夜勤手当、宿直手当 等あり)
- 加入保険に関する特記事項
-
雇用保険, 労災保険, 健康保険, 厚生年金
退職金共済加入 - 退職金制度
- 無
- 定年
- 無
- 自動車通勤
- 否
- 福利厚生
- ・退職金共済加入 ・制服なし(被服手当あり) ・きららおひさま保育園(一部補助あり)連携法人である吉田福祉会の施設利用相談可
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 有
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
- 移住支援金あり。
- 必要な学歴
- 不問
- 必要な経験
- 不問
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許
- 年齢制限
-
無
- 試用期間
- 有 (正式雇用まで6か月の試用期間あり)
- 障害者雇用
- 有
- 受動喫煙防止措置
- 受動喫煙対策 あり(喫煙室設置) 改正健康増進法に基づき、受動喫煙防止の為、喫煙エリアを限定 喫煙可能区域での業務なし
- 応募方法
- 電話連絡、又は履歴書郵送
- 応募受付:電話番号
- 0256-78-8333
- 応募受付:メールアドレス
-
sakurai-honbu@sakurai-fukushi.or.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください - 求人情報の詳細ページ
- https://www.iju.niigata-kigyo-navi.jp/jobOffer/detail/1650
- 採用担当者
-
法人本部
- 情報提供元
- にいがたJobcafe企業情報ナビ
- 求人掲載期間
- 2024/9/9 9:46 ~
- 最終更新日時
- 2024/9/9 9:46
企業情報
- 法人番号
- 7110005006165
- 法人名
- 社会福祉法人 桜井の里福祉会
- 住所
- 新潟県弥彦村
- Webサイト
- https://www.sakurai-fukushi.or.jp
- 法人の特徴
-
1.充実した「研修制度」により職員の成長や技術習得を支援
◇新規採用及び中途採用職員の採用時研修、フォローアップ研修
◇経験年数や階層、職種ごとの研修
◇テーマ別の研修……「食中毒及び感染症」「防災教育」「終末期ケア」「認知症ケア」「身体拘束排除」「プライバシー保護」…etc
2.「ワーク・ライフ・バランス」に取組み、若手・女性にも働きやすい職場環境を提供
◇職員は企業の宝であり、その働きやすさ、やりがいを持ち続けるために、積極的に労働、職場環境を改善
◇仕事の効率化・生産性を高めるため定期的に業務を見直し
3.「人事考課制度」により、部下、上司が相互に理解し、メンタル面も含む職員の育成を支援
◇目標を共有し、達成度を確認し合う面接と振り返りを重視
◇最終的には情意に溢れ、責任を持ち、しっかりとご利用者にかかわる職員の育成を目標
4.介護保険の事業者として、法令とモラルを遵守し、健全で安定した経営
◇ホームページや事業報告等へ積極的に法人の経営や運営状況を公表し、絶えず事業の健全性に着目
◇外部監査、内部監査により経営面でも相互牽制、チェックする体制