1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

「製缶業務、組立業務、塗装業務、機械オペレーター、検査業務」【移住支援金対象】/竹澤工業株式会社

最終更新日時:2024/1/9 13:20

求人情報

求人タイトル
「製缶業務、組立業務、塗装業務、機械オペレーター、検査業務」【移住支援金対象】
就業場所
〒370-2331
群馬県富岡市内匠1007

GoogleMapで表示

業種
他に分類されない金属製品製造業
職場の人間関係や職場の雰囲気など
干渉し合うようなことは少ない職場です
雇用形態
正社員
雇用期間
無期
職種
鉄工、製缶工
仕事・業務内容
熱交換器の部品を製造し組み立てる業務。
・製缶:溶接でフレームを製作
・組立:製作したフレームに、熱交換フィンなどの組み込み
・フレームや製品の塗装
・部品の機械加工のオペレーター
・製品の検査、品質管理
求人人数
2
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
(土曜日・祝日の出勤が年に数日程度あり)
就業時間
8:00~17:00 (変形労働時間制(1年単位))
休憩時間
12:00~12:40 (午前午後に各10分の休憩時間あり。)
裁量労働制
休日
日曜日、その他
(週休二日制その他 土曜日・祝日は基本的には休みですが、年に数日程度出勤あり)
残業(時間外労働)
給与
月給
基本給:190,000円~210,000円
研修中:190,000円~210,000円
所定労働時間
162.67時間
昇給(前年度実績)
賞与(前年度実績)
有 (3.5ヵ月)
通勤手当
有 (全額支給)
その他手当
有 (家族手当、子供手当)
加入保険に関する特記事項
雇用 労災 健康 厚生
退職金制度
有 (勤続3年以上)
定年
有 (60歳)
自動車通勤
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
移住支援金あり
必要な学歴
不問
必要な経験
不問
必要な免許・資格
不問
求める人材像
真面目で、地道な方
年齢制限

例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:35歳以下
長期勤続によるキャリア形成を図るため
試用期間
有 (3ヵ月)
障害者雇用
受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)
応募方法
応募書類(履歴書、職務経歴書)を郵送またはメールにて送付
※郵送の場合は就業場所の住所へ送付
応募受付:電話番号
0274-64-5851
応募受付:メールアドレス
kuriyama@tkk-i.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://jobcafe.cloudbiz.jp/hp/jobsupport_detail.php?no=100005-2460
採用担当者
群馬工場
新井 博重
TEL:0274-64-5851
情報提供元
群馬県マッチングサイト
求人掲載期間
2023/5/25 12:00 ~
最終更新日時
2024/1/9 13:20

企業情報

法人番号
3020001007634
法人名
竹澤工業株式会社 (たけざわこうぎょうかぶしきがいしゃ)
TAKEZAWAINDUSTRIESCO.,LTD.
住所
〒244-0802
神奈川県横浜市戸塚区平戸4-14-21

GoogleMapで表示

代表電話番号
045-822-3271
代表者名
代表取締役社長  和佐田 憲彦
資本金
39,000,000円
従業員数
39人
設立年月日
1960-12-26
本社の業種
他に分類されない金属製品製造業
上場区分
非上場
売上高
600 百万円 (2022年12月期)
Webサイト
http://www.tkk-i.jp/
法人の特徴
当社は、川崎重工グループ企業の熱交換器製造委託工場として、永年蓄積した技術を生かし、高品質の製品を送り出しています。
それゆえに、安定した受注と経営を背景にした地域密着型の企業です。
ISO9001及びISO14001を認証取得しています。
当社は5S活動に力を入れており、業界の中でも清潔で清掃が行き届いた環境の会社です。
業界未経験者の方もしっかりサポートします。
先輩スタッフの指導の下、自分のペースでしっかりと学ぶことができます。
工場内に【溶接訓練所】を設けています。
まずは道具に触れていくことからスタートしましょう。
こんな方にぴったりです。
・残業少なめ&週休2日制でプライベートを重視したい方
・未経験、無資格でも新たな仕事に挑戦したいと考えている方
・ものづくりに興味があり、自分の手で一から作り上げたい方
・転勤なしで、地域に根差して働きたい方
・慣れてきたらモクモクと1人で作業がしたい方
・災害が少なく、暮らしやすい町で生涯働きましょう。
現在は男性スタッフが多いですが、女性スタッフも活躍できる職場環境を整えています。
当社が目指しているのは、子育て中の方の急な早退・遅刻など、いつでも対応ができるようにサポート体制を行き届かせることです。