最終更新日時:2023/11/14 13:37
求人情報
- 求人タイトル
- 食品工場の製造に興味のある方 食品加工製造業務全般(加工・製造、フォークリフトを使った構内作業)
- 就業場所
-
〒632-0111
奈良県奈良市小倉町1224 - アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
- 車・バイク・(ご自宅が近ければ)自転車での通勤可能。
- 業種
- 他に分類されない食料品製造業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気など
- 職場は、若いスタッフが多く、いつもどこかで笑い声が聞こえる明るい工場の雰囲気です。また仕事もチームで進めますので、わからないことは何でも相談でき、業務における改善提案なども年次問わず積極的に発信できる環境です。
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 無期
- 職種
- 食料品生産設備オペレーター
- 仕事・業務内容
-
玄米茶・麦茶などの食品原材料の製造業務全般を行っております。
作業内容は「蒸し加工」「焙煎加工」「包装」「粉砕加工」のラインのいずれかを担当いただきます。またフォークリフトを使用した構内作業も担当して頂きます(運転免許取得者)。
将来的には製造だけでなく、大手飲料メーカーなどの製品試作や開発にも携わっていただきます。
★就職氷河期世代歓迎 ★食品衛生管理者資格 所有者歓迎 - 求人人数
- 2
- 勤務日
-
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、その他
(繁忙期は土日出勤もあり) - 就業時間
- 8:30~17:30 (繁忙期には就業時間を変更する場合があります。)
- 休憩時間
- 12:00~13:00 (繁忙期の就業時間を変更により変動あり)
- 裁量労働制
- 無
- 休日
-
土曜日、日曜日、祝日、その他
(繁忙期は土日出勤もあり) - 残業(時間外労働)
- 有 15.00時間(月平均)
- 給与
-
月給
基本給:190,000円~300,000円
研修中:190,000円~190,000円
- 所定労働時間
- 160.00時間
- 昇給(前年度実績)
- 有 (0.3~4.2%のベースUP)
- 賞与(前年度実績)
- 有 (3カ月/年)
- 通勤手当
- 有 (上限30000円/月)
- その他手当
- 有 (家族手当 役職手当 代休手当 職務手当 時間外手当)
- 加入保険に関する特記事項
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 有 (再雇用制度あり 上限65歳まで)
- 自動車通勤
- 可
- 福利厚生
- 健康診断 インフルエンザ予防接種 資格支援制度
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 無
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象外
- 必要な学歴
- 高卒以上
- 必要な経験
- 経験不問
- 必要な免許・資格
- 普通自動車免許(主に通勤用)
- 年齢制限
-
無
- 試用期間
- 有 (入社後3カ月間)
- 障害者雇用
- 無
- 受動喫煙防止措置
- 施設内禁煙、但し工場屋外喫煙場所あり
- 応募方法
- 応募受付の電話
- 応募受付:電話番号
- 0743-84-0396
- 応募受付:メールアドレス
-
kusuda@kyoto-grain.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください - 求人情報の詳細ページ
- https://www.job-nara.pref.nara.jp/offerdetail?oid=2418
- 採用担当者
-
業務課
楠田 正則
- 情報提供元
- ジョブならnet
- 求人掲載期間
- 2023/11/1 0:00 ~ 2024/10/31 23:59
- 最終更新日時
- 2023/11/14 13:37
企業情報
- 法人番号
- 1130001019513
- 法人名
- 京都グレインシステム株式会社
- 住所
-
〒600-8233
京都府下京区油小路通木津屋橋下ル北不動堂町480 資生堂京都ビル2階 - 代表電話番号
- 075-353-8833
- 資本金
- 50,000,000円
- 従業員数
- 104人
- 設立年月日
- 1991-07-22
- Webサイト
- https://kyoto-grain.co.jp/
- 法人の特徴
- 日本のスーパー・コンビニの棚には、健康志向を反映し、穀物由来のペットボトル飲料がたくさん並んでいます。 それらの飲料を陰で支えているのが、穀物素材を加工し飲料原料に変えている、京都グレインシステム株式会社です。 当社で加工した穀物が、ペットボトル飲料をはじめ、お菓子や製パン等に使用され、皆さまの食卓に届いています。 近年では、飲料事業から食品、健康食品・医薬品へと事業を拡大しています。 これまで飲料事業向けに培ってきた技術を磨き、並びに新たな技術を取り込み、開発に努めています。
- その他の情報
-
農産物の製造加工及び受託加工
・飲料原料事業(玄米茶、麦茶、穀物茶 他)
・食品原料事業(発芽玄米、きな粉、雑穀パフ 他)
・健康食品原料及び生薬原料の刻み加工事業(原料加工)
・海外輸出入事業(中国茶 他)