最終更新日時:2025/2/17 13:29
求人情報
- 求人タイトル
- システム開発(特機品等)【移住支援金対象】
- 就業場所
- 
												〒880-0925
 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 業種
- 受託開発ソフトウェア業
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 無期
- 職種
- その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発)
- 仕事・業務内容
- 
				【システム開発業務】
 音響映像機器、放送設備、監視カメラなど、メーカー製品と連携したシステム開発や受託開発、自社製品開発を行ってもらいます。
 
 開発例
 ・視聴覚設備制御システム
 ・監視カメラを用いたモニタリングシステム
 ・在籍表示システム
 ・公共施設の展示機器
 ・デジタルサイネージ
 ・各種センサー、LPWAを用いたシステム
 ・医療管理系システム、営業管理システム
- 勤務日
- 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 就業時間
- 9:00~17:00
- 休憩時間
- 12:00~13:00
- 裁量労働制
- 有 (月20時間の裁量労働あり)
- 休日
- 
									土曜日、日曜日、祝日
											
 (業務の都合上、土日祝日出勤の場合あり その場合は代休を取得)
- 残業(時間外労働)
- 有 20.00時間(月平均)
- 給与
- 
												月給
 基本給:150,000円~350,000円
 研修中:150,000円~350,000円
 (実績次第で給与上限以上も可能です)
- 所定労働時間
- 142.80時間
- 昇給(前年度実績)
- 有
- 賞与(前年度実績)
- 有
- 通勤手当
- 有 (通勤手当7,000円)
- その他手当
- 有 (住宅手当、職務手当 、家族手当等)
- 加入保険に関する特記事項
- 雇用、労災、健康、厚生年金、財形
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 有 (65歳) (60歳役職定年 65歳定年(再雇用有))
- 自動車通勤
- 可
- 福利厚生
- 健康診断(年一回)
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 有
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
- 移住支援金あり(最大100万円支給の可能性あり)
- 必要な免許・資格
- 普通自動車免許
- 歓迎要件
- 
				情報処理関係技術者(SE、プログラマーなど、Java・Webクリエイーターなど)、電気・機械・通信技術者
 <環境>
 Windows、MacOS、Linux、シングルボードコンピューター、マイコンの何れかでの開発経験
 <言語>
 C#、C、C++、Python、JavaScriptの何れかでの開発経験
 <その他>
 ネットワークの基礎知識を必要とします
 第二種電気工事士等の弱電の資格または技術、及び情報技術関連の資格保有者は優遇します
- 年齢制限
- 
				無
 
- 試用期間
- 有 (6ヶ月間の試用期間があります)
- 障害者雇用
- 無
- 受動喫煙防止措置
- 屋内禁煙:屋外に指定場所あり
- 応募方法
- 
				Eメールにて「履歴書(写真添付)」「職務経歴書」を添付のうえお送り下さい。
 書類選考により、合否の連絡と共に、2次選考(面接等)の案内を致します。
- 応募受付:メールアドレス
- 
				recruitment@avc-hk.co.jp
 ※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
- 求人情報の詳細ページ
- https://www.back-to-miyazaki.jp/CompanyJobs/show/8551
- 採用担当者
- 
									総務人事部
 東口 誠
 TEL:0985-51-9703
 
- 情報提供元
- ふるさと宮崎人材バンク
- 求人掲載期間
- 2023/8/7 14:05 ~
- 最終更新日時
- 2025/2/17 13:29
企業情報
- 法人番号
- 7350001000206
- 法人名
- 株式会社AVC放送開発 (かぶしきがいしゃえいぶいしーほうそうかいはつ)
- 住所
- 
									〒880-0925
 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 代表電話番号
- 0985-51-9703
- 代表者名
- 代表取締役 大田幸男
- 資本金
- 10,000,000円
- 従業員数
- 63人
- 設立年月日
- 1973-08-18
- 本社の業種
- 広告業
- 上場区分
- 非上場
- Webサイト
- https://www.avc-hk.co.jp
- 法人の特徴
- 
				弊社は、1973年に設立して以来、総合プロダクションとして多種多様な分野の技能を集結し、文化芸能、イベント、プロモーション、音響、映像を通じて、宮崎を盛り上げる活動をお手伝いしてまいりました。 まもなく設立50周年を迎えるにあたり、一層進化した技能集団として地域に貢献していきます。
 
 ■主な事業
 ・広告代理店業務(テレビ、ラジオ、Web、屋外広告)
 ・映像制作業務(テレビCM、テレビ番組、プロモーションビデオ)
 ・イベント企画運営業務(地域のお祭り、フェス、MICE、プロモーションイベント)
 ・音響照明舞台演出業務(イベントステージ、文化ホールの音響照明、演出)
 ・音響映像機器、放送設備設計施工業務(放送局、公共施設など)
 ・システム開発業務(受託開発、自社製品開発)
 ・放送スタッフ派遣業務(地元テレビ局、NHK、オペレーター、カメラマン等)
この企業のその他の求人情報
- 
		
				
	
	- 会社名
- 株式会社AVC放送開発
- 勤務地
- 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 業務内容
- 【弱電設備の設計施工業務】 公共施設、ホテル、デパート、ビル等の音響映像機器、放送設備、監視カメラ等を設計施工及びメンテナンスする仕事です。 県内の主要な大型公共施設、ホテルなどを手掛けており、メ...
- 給与
- 月給 150,000円~350,000円 (実績次第で給与上限以上も可能です)
- 賞与
- 賞与あり
- 業種
- 一般電気工事業
- 職種
- 電気通信設備工事作業員
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日 (業務の都合上、土日祝日出勤の場合あり その場合は代休を取得)
 更新日:2025/2/17 
- 
		
				
	
	- 会社名
- 株式会社AVC放送開発
- 勤務地
- 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 業務内容
- 【ディレクター・映像制作】 ラジオ・テレビのCM、テレビ番組、官公庁や法人、各種団体のPRビデオ、記録映像の制作や企画提案を行います。 お客様の思いを一緒になって創り上げる、やり甲斐のある仕事です...
- 給与
- 月給 170,955円~379,762円 (実績次第で給与上限以上も可能です)
- 賞与
- 賞与あり
- 業種
- 広告業
- 職種
- 他に分類されないサービスの職業
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日 (業務の都合上、土日祝日出勤の場合あり その場合は代休を取得)
 更新日:2025/2/17 
- 
		
				
	
	- 会社名
- 株式会社AVC放送開発
- 勤務地
- 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 業務内容
- 【広告代理店営業業務】 官公庁や法人、団体向けに、広告やイベントの企画提案を行います。 お客様と一緒になって様々なプロモーションを仕掛ける、毎日が新鮮な仕事です。 業務の例 ・テレビ・ラジオのCM...
- 給与
- 月給 150,000円~370,000円 (実績次第で給与上限以上も可能です)
- 賞与
- 賞与あり
- 業種
- 広告業
- 職種
- 広告営業員
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日 (業務の都合上、土日祝日出勤の場合あり その場合は代休を取得)
 更新日:2025/2/17 
- 
		イベントディレクター(イベントの企画運営)【移住支援金対象】 - 会社名
- 株式会社AVC放送開発
- 勤務地
- 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 業務内容
- 【イベントディレクター】 イベント、お祭り、コンサート等のイベントディレクションを行う業務です。 お客様とイベント内容の打ち合わせ、各種業者・物品の手配、ステージマネージャーや会場運営全般を行って...
- 給与
- 月給 150,000円~296,000円 (実績次第で給与上限以上も可能です)
- 賞与
- 賞与あり
- 業種
- 他に分類されない娯楽業
- 職種
- 他に分類されないサービスの職業
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日 (業務の都合上、土日祝日出勤の場合あり その場合は代休を取得)
 更新日:2025/2/17 
- 
		
				
	
	- 会社名
- 株式会社AVC放送開発
- 勤務地
- 宮崎県宮崎市本郷北方2753-5
- 業務内容
- 【システム営業】 官公庁、企業向け音響映像機器、放送機器、情報通信機器の販売・営業業務です。 各分野の専門技術スタッフと打ち合わせながら、お客様に最適な製品を提案を行ってもらいます。 業務例 ・...
- 給与
- 月給 150,000円~380,000円 (実績次第で給与上限以上も可能です)
- 賞与
- 賞与あり
- 業種
- その他の技術サービス業
- 職種
- 通信・情報システム営業員
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日 (業務の都合上、土日祝日出勤の場合あり その場合は代休を取得)
 更新日:2025/2/17 

 
