1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

営業職(富山市八日町)/株式会社アリタ

最終更新日時:2023/3/29 14:45

求人情報

求人タイトル
営業職(富山市八日町)
就業場所
〒939-8221
富山県富山市八日町243-1

GoogleMapで表示

業種
その他の建築材料卸売業
雇用形態
新卒採用
雇用期間
無期 (求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します)
仕事・業務内容
水回り商材・住宅用建築資材・設備機器・建築資材の販売及び施工管理を行っております。
担当するお客様は部署によって異なります。
それに伴い、取扱商材は変わってきますが、部署ごとの高い専門知識と経験を生かし、お客様のためにより良いものを提供しています。
単に商品を受注・販売するのではなく、資材や設備に関するプロとして、お客様のニーズや施工現場に合わせた商品提案をします。
求人人数
3名
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
就業時間
8:30~17:30
休憩時間
12:00~13:00
裁量労働制
休日
土曜日、日曜日、祝日、その他
(年間休日120日 夏季休暇、正月休暇有)
残業(時間外労働)
有  9.50時間(月平均)
給与
月給
基本給:200,000円~200,000円
研修中:200,000円~200,000円
(初任給(別途交通費+残業代))
所定労働時間
163.33時間
昇給(前年度実績)
有 (3,000~5,000円)
賞与(前年度実績)
有 (年2回(約3.5ヵ月分))
通勤手当
有 (通勤距離から概算するガソリン代全額支給)
その他手当
加入保険に関する特記事項
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金制度
有 (勤続年数3年以上を対象)
定年
有 (60歳)
自動車通勤
可 (駐車場有、ガソリン代支給)
福利厚生
毎年、社員旅行(海外旅行も含む)、ゴルフコンペ、フットサル大会、ソフトボール大会、スキーツアー等を社員会で企画しており、地元が主催するリレーマラソン大会にも申込をして参加をしています。仕事以外にも社員間のコミュニケーションが取れる仕組みも充実しています。
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象外
必要な学歴
学部学科問わず
必要な経験
経験不問
必要な免許・資格
普通自動車免許
求める人材像
目標を持ってそれに向かい努力できる人
「お客様」目線に立って仕事に取り組める人
歓迎要件
営業に興味のある方
年齢制限

試用期間
有 (試用期間:6ヶ月)
障害者雇用
応募方法
とやまUターンガイドよりエントリー受付中
または記載の電話番号、メールアドレスにご連絡ください
応募受付:電話番号
0766-25-1264
応募受付:メールアドレス
soumu@arita3.co.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://uturn.pref.toyama.lg.jp/job_seek/search/detail?recruit_id=76
採用担当者
総務部
桶元 孝一
TEL:0766-25-1264
soumu@arita3.co.jp
情報提供元
とやまUターンガイド
求人掲載期間
2020/2/4 12:00 ~
最終更新日時
2023/3/29 14:45

企業情報

法人番号
7230001009663
法人名
株式会社アリタ
arita
住所
〒933-8537
富山県高岡市問屋町192

GoogleMapで表示

代表電話番号
0766-25-1264
代表者名
代表取締役社長  在田吉保
資本金
50,000,000円
従業員数
112人
設立年月日
1958-11-01
本社の業種
その他の建築材料卸売業
上場区分
非上場
平均勤続年数
14.3年
売上高
8,685 百万円 (2019年5月期)
経常利益
159 百万円 (2019年5月期)
支店等
金沢支店 福井営業所
Webサイト
https://www.arita3.co.jp/
法人の特徴
私たちは、創業150周年を迎えた老舗企業です。
長年の経験や知識を生かし、多種多様な建築・土木資材を扱うトータルアドバイザーとしてお客様の信頼をいただき、北陸NO.1を目指しています。
生活に身近なキッチンやお風呂・エアコン、公共施設の空調機器や外壁などを扱っていますが、単に商品を受注・販売するのではなく、資材や設備に関するプロとして、お客様のニーズや施工現場に合わせた商品提案をします。
その他の情報
水回り商材・住宅用建築資材・設備機器・建築資材の販売及び施工管理を行っております。
担当するお客様は部署によって異なります。
それに伴い、取扱商材は変わってきますが、部署ごとの高い専門知識と経験を生かし、お客様のためにより良いものを提供しています。
<住宅関連部署>
大手ハウスメーカーや工務店をお客様とし、壁材や床材といった住宅用建築資材、お風呂・キッチン・トイレといった水回り商品、エアコンや給湯機器といった住宅用設備機器を扱っています。
<ビル建築関連部署>
ゼネコンやサブコンをお客様として、生コンクリートや外壁材などの建築資材、空調機器や熱源機器などの設備機器を扱っています。
<公共事業関連部署>
官公庁や土木会社をお客様として、上下水道や農業用水の設備品を扱っています。
単に商品を受注・販売するのではなく、資材や設備に関するプロとして、お客様のニーズや施工現場に合わせた商品提案をします。

関連情報