1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

介護員、ケアマネ、夜勤者 募集!【移住支援金対象】/株式会社ケアトピック

最終更新日時:2023/3/30 0:00

求人情報

求人タイトル
介護員、ケアマネ、夜勤者 募集!【移住支援金対象】
就業場所
〒509-4116
岐阜県高山市国府町上広瀬1294-1 小規模多機能多機能ホームきりん国府 内

GoogleMapで表示

アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
 濃飛バス 諏訪神社前バス停 徒歩5分
業種
通所・短期入所介護事業
職場の人間関係や職場の雰囲気など
定年制がないため、若い方から高齢の方までお互いに学び尊重し合える環境です。会社補助のコンパなども設けており、和気あいあいと楽しく仕事ができる雰囲気です。
雇用形態
正社員
雇用期間
無期
職種
介護福祉士、介護支援専門員
仕事・業務内容
・介護福祉士1~2名 - ヘルパーステーション(訪問介護) 等
・介護支援専門員1~2名 - グループホーム、小規模多機能 等
求人人数
若干名
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
(各事業所ごとに次月のシフトを組み確定する。)
就業時間
8:00~17:00 (・各事業所ごとに就業時間を決めている。 ・変形労働時間制を採用)
休憩時間
12:00~13:00
裁量労働制
休日
その他
(法定休日 週1日 それ以外に法定外休日あり)
残業(時間外労働)
有  16.50時間(月平均)
給与
月給
基本給:158,500円~234,500円
研修中:158,500円~234,500円
所定労働時間
173.80時間
昇給(前年度実績)
有 (6月と12月の人事考課により5段階に分けて昇給額を決定)
賞与(前年度実績)
有 (・年間3.0カ月程度支給 ・人事考課による査定部分を10%程度加味)
通勤手当
有 (距離に応じて支給)
その他手当
有 (・資格手当 5,000~30,000円 ・皆勤手当 10,000円 ・役付手当 5,000~20,000円 ・家族手当 ・お盆手当 ・年末年始手当    など)
加入保険に関する特記事項
勤務時間に基づき、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入
退職金制度
定年
自動車通勤
福利厚生
・健康診断 全額会社負担
・忘年会あり 全額会社負担
・事業所コンパの補助あり
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
移住支援
必要な学歴
高卒以上
必要な経験
経験不問
必要な免許・資格
・普通自動車免許(オートマ限定可)
・介護福祉士
・介護支援専門員
求める人材像
・明るく前向きに仕事に取組める方
・お客様の心に寄り添ったケアの出来る方
・職場の上司や同僚と協調して仕事ができる方
・向上心があり資格取得や研修参加に意欲的な方
・不平不満を言わない方
歓迎要件
・前職を定年された方や高齢になっても健康で意欲的な方を歓迎します。
・資格をお持ちになり有効に仕事で発揮されたい方大歓迎です。
年齢制限

試用期間
無 (入社時は2ヶ月間雇用契約 → 再雇用契約)
障害者雇用
応募方法
下記連絡先へ電話にてご連絡ください。
【応募書類】履歴書(持参)
応募受付:電話番号
0577-54-1888
応募受付:メールアドレス
morio@kirin3.com
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://www.kyujin.jinzai-gifu.jp/application/visitor/search/detail.php?job_info_control_id=10432&subsidy=1
採用担当者
人事部
下畑守生
情報提供元
岐阜県求人データベース ジンチャレ!求人 ぎふ
求人掲載期間
2023/4/1 0:00 ~ 2023/6/30 0:00
最終更新日時
2023/3/30 0:00

企業情報

法人番号
7200001026091
法人名
株式会社ケアトピック (かぶしきがいしゃけあとぴっく)
住所
〒506-0035
岐阜県高山市新宮町794

GoogleMapで表示

代表者名
代表取締役   下畑有司
資本金
15,000,000円
従業員数
207人
設立年月日
2008-03-25
本社の業種
通所・短期入所介護事業
上場区分
非上場
平均年齢
51.5歳
従業員に占める女性の割合
68.6%
平均年収(単位: 千円)
1,671,000円
有給消化率
59.0%
Webサイト
http://www.kirin3.com
法人の特徴
我が社は福祉事業を「幸せ創造事業」と位置づけ、社員が一丸となって取り組んでいます。
〇自前の保育園があり、子どもを預けて安心して働くことができます。
〇研修会や資格取得の支援が充実していて、やる気次第で多くの資格を取得することができます。
〇定年制がなく老若男女お互い学び尊重し合い仕事をしています。
〇キャリアパス制度を整え、個人のライフスタイルに合わせた働き方を選択できます。

関連情報