最終更新日時:2023/3/9 0:00
求人情報
- 求人タイトル
- インターネット販売対応に関わる事務員さん募集!
- 就業場所
-
〒503-2423
岐阜県揖斐郡池田町青柳83-8 - アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
- 養老鉄道 「北池野駅」徒歩4分
- 業種
- 他に分類されない織物・衣服・身の回り品小売業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気など
- 社員の半分以上が女性のアットホームな職場です。また、取扱製品の中心が抱っこひもやおもちゃのため、「すぐに抱っこひもが届いて本当にたすかりました。」、「お友達の赤ちゃん向けのプレゼントでいいものが見つかりました。」などうれしいお言葉をもらえることが多々あるため、やりがいのある仕事です。
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
- 無期
- 職種
- 事務員
- 仕事・業務内容
- 自社サイトにおけるインターネット販売の事務管理のお仕事をしていただきます。伝票処理・保管&発注対応・インターネットや電話での顧客対応が主な業務となります。残業はほぼありません。(11月12月だけはクリスマス商戦のため多少残業あり)
- 求人人数
- 1
- 勤務日
-
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
(年末・年始・お盆は別途特別な休み有り。) - 就業時間
- 8:00~17:00
- 休憩時間
- 12:00~12:50 (15:00~15:10 の10分休み有り。)
- 裁量労働制
- 無
- 休日
-
土曜日、日曜日
(週休2日制) - 残業(時間外労働)
- 無
- 給与
-
時給
基本給:950円~950円
研修中:950円~950円
- 昇給(前年度実績)
- 有 (平均30円以上昇給)
- 賞与(前年度実績)
- 有 (例年通り)
- 通勤手当
- 有 (距離に応じて支払います。)
- その他手当
- 有 (家族手当、交通費)
- 加入保険に関する特記事項
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 退職金制度
- 有 (会社規定通り。)
- 定年
- 有 (60歳) (定年延長有り)
- 自動車通勤
- 可
- 就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
- 無
- 内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
- 対象外
- 必要な学歴
- 高卒以上
- 必要な経験
- 特にありません。
- 必要な免許・資格
- 特にありません。
- 求める人材像
-
お客様に寄り添い物事を考えられる方、協調性を大切にできる方です。
- 歓迎要件
- インターネット販売経験者。
- 年齢制限
-
有
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:45歳未満
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
- 試用期間
- 有 (3ヵ月)
- 障害者雇用
- 無
- 応募方法
- 履歴書をご用意の上、担当者へ電話もしくはメールにてご連絡ください。
- 応募受付:電話番号
- 0585-45-3131
- 応募受付:メールアドレス
-
h.higuchi@lucky-industries.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください - 求人情報の詳細ページ
- https://www.kyujin.jinzai-gifu.jp/application/visitor/search/detail.php?job_info_control_id=10294&subsidy=0
- 採用担当者
-
代表取締役
樋口 博之
- 情報提供元
- 岐阜県求人データベース ジンチャレ!求人 ぎふ
- 求人掲載期間
- 2023/3/9 0:00 ~ 2023/4/30 0:00
- 最終更新日時
- 2023/3/9 0:00
企業情報
- 法人番号
- 6200001016317
- 法人名
- ラッキー工業株式会社 (らっきーこうぎょうかぶしきかいしゃ)
- 住所
-
〒503-2423
岐阜県揖斐郡池田町青柳83-8 - 代表者名
- 代表取締役 樋口 博之
- 資本金
- 10,000,000円
- 従業員数
- 48人
- 設立年月日
- 1953-04-14
- 本社の業種
- 他に分類されない繊維製品製造業
- 上場区分
- 非上場
- 平均年齢
- 43.0歳
- 従業員に占める女性の割合
- 70.0%
- Webサイト
- https://lucky-industries.jp/
- 法人の特徴
-
弊社は日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカーです。累計出荷本数4000万本以上。87年に渡り日本の子育てを支えてきました。現在、同マーケットで20%のマーケットシェアを持ち、安定経営を行っています。現在の社長は3代目。無借金経営を背景にさらなる飛躍を目指し、新たな分野(おもちゃ、保育事業、障害児事業)などに取り組んでいます。
抱っこひもは、日本の育児を支える非常に大切な道具です。事実、ほぼすべての子育て家庭で使われ、3-4種類の抱っこひもを使っているご家庭もあります。母親に対しては、人生で一番身体の体調がすぐれていない産後の育児を支える「身体的機能をサポートする道具」として。子どもに対しては、「知育や身体をはぐくむ、成長のきっかけにつながる道具」として活用されています。近年では父親の育児参加が目覚ましく、抱っこひもに求められる高い技術力が求められています。そのため、感性有利なモノづくりが求められ不安定な経営を強いられるアパレル業界の中で、抱っこひも業界は「技術というわかりやすい指標で世の中から評価されます」ので、やりがいもありますし何よりも今までの蓄積した技術をしっかりと活かすことができます。
育児は人生の中でも最も楽しい時期でもありますが、身体的にも精神的にも大変な時期でもあります。だからこそ、より良い抱っこひもをお届けすることで母親、父親、そして赤ちゃんの笑顔を増やす。そんな大切な抱っこひもを世の中に一緒に届けることに全力を尽くしていただける方を募集しています。