1. ホーム
  2. 求人検索
  3. 求人詳細

生活支援員募集!(聖心園)【移住支援金対象】/社会福祉法人みずほ厚生センター

最終更新日時:2023/2/3 10:46

求人情報

求人タイトル
生活支援員募集!(聖心園)【移住支援金対象】
就業場所
〒875-0051
大分県臼杵市大字江無田1600-5 障害者支援施設聖心園

GoogleMapで表示

アクセス方法・最寄駅・バス停及び特記事項など
JR九州 日豊本線 熊崎駅より車で6分
業種
その他の障害者福祉事業
職場の人間関係や職場の雰囲気など
独自の制度で成長をサポートしてくれ、やりがいを感じる職場です。障害児者から高齢者、生活困窮者の方々の支援を提供しており、人事異動などで様々な職場での経験を通して自己成長を感じることができます。入職すると新人サポーターが1対1の関係で1年間しっかりサポートしてくれます。また、興味あること、やってみたいことがあったらここでは組織を挙げて背中を押してくれます。プライベートで社会活動などに参加する際も応援してくれ、いろいろな面でも育ててくれていると実感しています。
雇用形態
正社員
雇用期間
無期
職種
福祉施設指導専門員
仕事・業務内容
障がい者の日常生活支援(日中・夜間活動、余暇等の支援)
求人人数
1名
勤務日
その他
(シフト制)
就業時間
・7:00~16:00 ・8:00~17:00 ・8:30~17:30 ・9:00~18:00 ・11:00~20:00 ・12:00~21:00 夜勤16:00~9:30 
休憩時間
休憩時間は60分 夜勤の休憩時間は、90分
裁量労働制
休日
その他
(変形労働時間制 4週8休)
残業(時間外労働)
給与
月給
基本給:169,000円~264,000円
研修中:169,000円~264,000円
(下限は高卒で無資格者の給与です。 上限は大卒で有資格者の給与です。 有資格とは、社会福祉士主事任用資格・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・保育士のいずれかを有している者です。 ※経験年数有の方は、実績等を踏まえて基本給を決定します。)
所定労働時間
170.66時間
昇給(前年度実績)
有 (昨年度の昇給率(実績):1.38%)
賞与(前年度実績)
有 (【昨年度の実績】 1年目の賞与:夏50,000円・冬2ヶ月 2年目以降:夏2ヶ月・冬2ヶ月)
通勤手当
有 (片道5キロ以上が対象です。 上限15,000円)
その他手当
無 (住宅手当:上限20,000円 扶養手当:5,000円(1人につき) 夜間勤務手当:9,000円(1回につき) 年末年始手当:4,000円(1勤務につき) 特定処遇改善手当:14,000円(※給与に含まれています。))
加入保険に関する特記事項
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
退職金制度
有 (退職金制度:勤続3年以上)
定年
有 (60歳) (再雇用制度有:上限70歳まで)
自動車通勤
可 (駐車場は無料)
福利厚生
傷害保険加入
弔慰金制度有
医療保険制度有
奨学金返還支援事業助成交付有(新卒対象+条件有)
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の有無
内閣府の地方創生推進交付金(移住・就業・企業タイプ)を活用した移住支援金対象の別
対象
就業に伴い直接雇用者へ給付される公的機関からの助成の内容
大分県では、県外から県内へ転入(移住)される方に対し、住宅確保のために必要となる費用の一部を県内の市町村を通して補助する「大分県移住者居住支援事業」を実施しています。移住支援金の対象となる方は、この補助制度も合わせてご利用いただけます。詳しくは大分県ホームページ(https://www.pref.oita.jp/soshiki/10112/ijyukyojyu.html)をご覧ください。
必要な学歴
不問
必要な経験
不問
必要な免許・資格
普通自動車免許
求める人材像
「一人ひとりの尊厳を守り、『共育・共生』の地域づくりに貢献する」という経営理念に共感し、利用者の幸せと自己実現が叶えられるように自分自身の価値・知識・技術を高めることができ、自己研鑽を惜しまない向上心のある人を求めています。
歓迎要件
「一人ひとりの尊厳を守り、『共育・共生』の地域づくりに貢献する」という経営理念のもと、ご利用者の幸せと自己実現が叶えられるように職員(パートナー)がキャリアデザインを描き、ワークライフバランスとディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現とともにお互いに自己成長できるように支援しています。
年齢制限

試用期間
有 (6ヶ月の試用期間)
障害者雇用
応募方法
大分県ふるさと求人マッチングサイトからエントリーください。
応募受付:電話番号
092-733-8293
応募受付:メールアドレス
ooita-iju@ahc-net.co.jp
※メールを送る場合は@(全角)を@(半角)に置き換えてご利用ください
求人情報の詳細ページ
https://oitafk-m.jp/job/197/info
採用担当者
法人本部
高橋智秀
TEL:0972-63-6692
t.takahashi@mizuhokousei.com
情報提供元
大分県ふるさと求人マッチングサイト
求人掲載期間
2021/6/3 0:00 ~ 2023/4/30 0:00
最終更新日時
2023/2/3 10:46

企業情報

法人番号
1320205000068
法人名
社会福祉法人みずほ厚生センター (しゃかいふくしほうじんみずほこうせいせんたー)
住所
〒875-0051
大分県臼杵市大字江無田1119-5

GoogleMapで表示

代表電話番号
0972-64-0177
代表者名
理事長  大塚恭弘
資本金
0円
従業員数
240人
設立年月日
1965-02-24
本社の業種
居住支援事業
平均年齢
44.5歳
従業員に占める女性の割合
71.4%
有給消化率
73.5%
離職率
7.9%
管理職に占める女性の割合
16.6%
障がい者雇用率
3.3%
平均勤続年数
9.5年
売上高
1,457 百万円
Webサイト
http://www.mizuhokousei.com/index.html
Facebook
https://www.facebook.com/%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E5%8E%9A%E7%94%9F%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-849512402054698/
法人の特徴
昭和40年に開設した「知的障害児入所施設みずほ学園」を皮切りに、その時代や地域社会からの要請を受け、「知的障害者入所更生施設聖心園」、「知的障害者授産施設あらかしの園」、「特別養護老人ホーム四季の郷」等を整備し、障害児・者から高齢者関連の事業所を展開しています。また、社会貢献活動や地域貢献活動を通じた地域共生社会の担い手として、「無料・低額宿泊所ときわ荘」や子ども食堂や障害者アートの普及・啓発などにも取り組んでいます。
『一人ひとりの尊厳を守り「共育・共生」の地域づくりに貢献する』という法人理念の下、基本方針や行動基準、求める人財像などを定め、社会福祉事業を通して、ご利用者の幸せの追求とパートナー(当法人は職員を「パートナー」と呼んでいます。)の自己実現が叶うようにご利用者の幸せはもちろんこと、パートナー(職員)の幸せを大事にした「働きやすい職場づくり」を目指しています。
その他の情報
地域のニーズに応え、必要なサービスを提供するため、新たな事業を展開してきた結果、現在では15の事業所を構えています。また、社会貢献活動として、子ども食堂(名称:まんぷく食堂)や生計困窮者に対する相談支援等も行っています。
社会福祉事業を中心に以下の事業を行っています。
■障害者支援施設の経営
■特別養護老人ホームの経営
■障害福祉サービス事業の経営
■老人デイサービス事業の経営
■老人居宅介護等事業の経営
■老人短期入所事業の経営
■相談支援事業の経営
■移動支援事業の経営
■障害児通所支援事業の経営
■指定特定相談支援事業の経営
■指定障害児相談支援事業の経営
■養育支援訪問事業の経営
■無料低額宿泊所の経営
その他の公益的な取り組みとしては、以下の通りです。
◆子ども食堂(まんぷく食堂)
◆カラフルカフェ(市委託:障がいのある人もない人も年齢や性別に関係なく参加できるカフェ)
◆障がい者交流センターすくらむ(市指定管理)

関連情報